[pkg-anthy-japanese] Egg 4.1.6

NIIBE Yutaka gniibe @ fsij.org
2014年 11月 11日 (火) 01:55:55 UTC


石川様、各位:

On 11/10/2014 03:35 PM, ISHIKAWA Mutsumi wrote:
>>> On 11/06/2014 09:16 PM, NIIBE Yutaka wrote:
> 
>>> ところで SJ3 は Debian のパッケージとなったことはあるのでしょうか。も
>>> し、まったくなければ SJ3 のサポートも外そうと思います。
> 
> 「debina-jp のアーカイブにあった」ことはあった気がするんですが
> 結局 debian の公式のレポジトリにはアップロードされてないです
> (debian-archive のミラーも確認しましたが存在していません)
> 
> はずしてしまって 問題ないと思います。

情報ありがとうございます。もしあれば、設定すれば動くだろうと考えられる
ので、4.1.8では SJ3対応は残しました。もう少し丁寧にするのであれば、ネッ
トワーク接続を限定してデフォルトをlocalhost としてつなぐ、というように
するのが良いだろうと思います。

さすがに Wnn対応は残せませんでした。歴史を振り返って、複数言語の変換操
作、というのは技術的な意義が一定程度あったとして、いったい誰がどのよう
に使ったのでしょうか(デモンストレーション以外で)。また、Canna対応は元々
システムのモデルが違うので残すのは難しいと判断しました。

...なんですが、(ネットワーク越しの)音声入力などを見ると、もう世の中、
セキュリティとかプライバシ、は産業の一側面の用語だけで、主題として内容
は考えてないんじゃないか、という感じもしますねぇ。

4.1.8 でとりあえず、一応の動態保存はできたと思いますので、これで
testing に行かせて、jessie へ入れよう、という方向とします。

僕の立場としては、Debian ではこうしましたよ、と、(かつての上長の)戸村
さんに連絡して善処を願う、と、ここまでです。

Debianのconstitutionを拡大解釈するのはよろしくないですが(最近、辞めちゃっ
た人もいますけど)、素直なところ、Debianの活動にそったところで、ユーザ
のために作業はできたのではないか、と思います。

機会がありましたら、使ってみてください。

			*	*	*

今後、Debian package の保守は git-buildpackage で行う方向でお願いしま
す。通常の packaging のやりかたでも、後日、git repository に付け足せる
ので、難しければ、git-buildpackage は使わない選択はアリです。

間違った形でリポジトリに入れちゃうよりは、通常の packaging のやりかた
で進める方が無難ではあります。

# この文章を書くにおいては特段問題はありませんでした。
-- 



More information about the Pkg-anthy-japanese mailing list