[Tokyodebian-commits] TokyoDebian CVS update: monthly-report
debianmeetingresume200604.tex debianmeetingresume200604.pdf
debianmeetingresume200604-presentation.pdf
debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.tex
debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.pdf ChangeLog
tokyodebian CVS Commit
tokyodebian-commits at lists.alioth.debian.org
Sat Apr 15 17:18:48 UTC 2006
User: dancer
Date: 06/04/15 17:18:48
Modified: . debianmeetingresume200604.tex
debianmeetingresume200604.pdf
debianmeetingresume200604-presentation.pdf
ChangeLog
Added: . debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.tex
debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.pdf
Log:
final-version of 2006-04.
Revision Changes Path
1.17 +4 -5 monthly-report/debianmeetingresume200604.tex
CVSWEB Options: -------------------
CVSWeb: Annotate this file: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604.tex?annotate=1.17&cvsroot=
CVSWeb: View this file: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604.tex?rev=1.17&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
CVSWeb: Diff to previous version: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604.tex.diff?r1=1.17&r2=1.16&cvsroot=
-----------------------------------
Index: debianmeetingresume200604.tex
===================================================================
RCS file: /cvsroot/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604.tex,v
retrieving revision 1.16
retrieving revision 1.17
diff -u -r1.16 -r1.17
--- debianmeetingresume200604.tex 15 Apr 2006 03:11:15 -0000 1.16
+++ debianmeetingresume200604.tex 15 Apr 2006 17:18:47 -0000 1.17
@@ -255,9 +255,8 @@
\subsection{岩松}
いままで Linux でドキュメントを書くことはありませんでした。プレゼンテーションの
ときは ooimpress でした。しかし、Debian 勉強会に参加して、自分でも発表を行うよう
-になってから、Tex に目覚め、今では会社のドキュメントも Tex で書く様になってしま
-いました。これからは Word なんかを使わず、茨の道を進んでいこうと思います。
-
+になってから、\TeX{} に目覚め、今では会社のドキュメントも \TeX{} で書く
+ようになってしまいました。これからは Word なんかを使わず、茨の道を進んでいこうと思います。
\subsection{やまねさん}
Debianで文章編集…どのような環境、といっても
@@ -740,9 +739,9 @@
\end{verbatim}
このファイルはdebian/rules によって生成され、動的に変更されます。clean ターゲットで削除されるようにしておく必要があります。
- 実際にはdpkg-gencontrol , dpkg-genchanges, dpkg-source が control ファイルを生成するときに substbar を参照
+ 実際にはdpkg-gencontrol , dpkg-genchanges, dpkg-source が control ファイルを生成するときに substvars を参照
してファイルを生成します。
- substbars を使ったソースの変換方法については、dpkg-sourceの man に書かれています。
+ substvars を使ったソースの変換方法については、dpkg-sourceの man に書かれています。
\subsection{Generated files list: debian/files}
このファイルはソースツリーの常に存在する部分ではありません。
1.17 +645 -658 monthly-report/debianmeetingresume200604.pdf
<<Binary file>>
1.3 +83 -93 monthly-report/debianmeetingresume200604-presentation.pdf
<<Binary file>>
1.122 +4 -0 monthly-report/ChangeLog
CVSWEB Options: -------------------
CVSWeb: Annotate this file: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog?annotate=1.122&cvsroot=
CVSWeb: View this file: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog?rev=1.122&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
CVSWeb: Diff to previous version: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog.diff?r1=1.122&r2=1.121&cvsroot=
-----------------------------------
Index: ChangeLog
===================================================================
RCS file: /cvsroot/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog,v
retrieving revision 1.121
retrieving revision 1.122
diff -u -r1.121 -r1.122
--- ChangeLog 15 Apr 2006 03:11:16 -0000 1.121
+++ ChangeLog 15 Apr 2006 17:18:48 -0000 1.122
@@ -1,5 +1,9 @@
2006-04-15 Junichi Uekawa <dancer at debian.org>
+ * debianmeetingresume200604.tex: fix typo.
+
+ * debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.tex: create presentation for today.
+
* debianmeetingresume200604.tex: fix
2006-04-14 Junichi Uekawa <dancer at debian.org>
1.1 monthly-report/debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.tex
CVSWEB Options: -------------------
CVSWeb: Annotate this file: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.tex?annotate=1.1&cvsroot=
CVSWeb: View this file: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.tex?rev=1.1&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
-----------------------------------
Index: debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.tex
===================================================================
%; whizzy document
% latex beamer presentation.
% platex, latex-beamer でコンパイルすることを想定.
\documentclass[cjk,dvipdfm]{beamer}
\usetheme{Warsaw}
% preview (shell-command (concat "xpdf " (replace-regexp-in-string "tex$" "pdf"(buffer-file-name)) "&"))
% presentation (shell-command (concat "xpdf -fullscreen " (replace-regexp-in-string "tex$" "pdf"(buffer-file-name)) "&"))
\title[Debian 勉強会]{Debian勉強会}
\subtitle{2006年4月15日版}
\author{上川}
\date{2006年4月15日}
\begin{document}
\frame{\titlepage{}}
\section{進め方}
\begin{frame}
\frametitle{本日のagenda}
\begin{itemize}
\item 注意事項
\begin{itemize}
\item 飲食禁止
\item 政治/宗教/営利活動禁止
\end{itemize}
\item 18:00-18:10 Social Contract 唱和
\item 18:10-18:45 クイズ
\item 18:55-19:30 Debian TeX
\item 19:45-20:20 Debian Policy: source 編
\item 20:30-20:50 前回の勉強会報告
\item 21:00- 宴会 @ 一汁一菜 遇
\end{itemize}
\end{frame}
\section{Debianでの文書処理についてのユーザの声}
\begin{frame}
\frametitle{ユーザの声}
... 日記や、思いつきのメモを書くためには hiki と Web ブラウザを
使っています。どこからでも更新・参照でき、最低限の文書構造を表現
できるので Wiki を使っています。難点は、hiki の編集モードが
W-ZERO3 + Opera 環境からだととても使いづらいところです。
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{ユーザの声}
基本的に議事録とかは後々メールに貼付けたり添付したりするので、bluebirdでテキ
スト作成して、他のユーザーを巻き込むような案件での文章はOpen officeを使って
相手がmicrosoft officeを使って開けるように気をつけています。相手がpowerpoint
で開くとかならずレイアウトが崩れている!と嫌みめいたメールが来ますがそこはあ
んまり気にしないようにしてます。後はよくする事がthunderbirdでメール新規作成
をしてドラフトで保存してます。検索が簡単なのとメールでのやり取りが多い&新し
くbluebirdを立ち上げなくていいので、結構便利だと思っています。
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{ユーザの声}
文書は、mailが一番おおく、つぎはtDiaryへのpublishingです。その次は
発表資料作成に、OpenOffice.orgのImpressでプレゼン資料を作ります。
長文の論文などは、p\LaTeX を使います。最終出力形態は、プラットホーム
を意識する場合が少ないpdfにすることが多いです。
英語の文書を作成するときには、辞書とスペルチェッカーが重要です。
ebviewやlookup.el、ならびにflyspell-modeはよく使います。
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{ユーザの声}
いままで Linux でドキュメントを書くことはありませんでした。プレゼンテーションの
ときは ooimpress でした。しかし、Debian 勉強会に参加して、自分でも発表を行うよう
になってから、\TeX{} に目覚め、今では会社のドキュメントも \TeX{} で書く
ようになってしま
いました。\underline{これからは Word なんかを使わず、茨の道を進んでいこうと思います。}
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{ユーザの声}
\begin{center}
\includegraphics[height=8cm]{image200604/cat.png}
\end{center}
\end{frame}
\section{Debian-tex policy 概説}
\begin{frame}
\frametitle{ポリシーの存在}
\begin{center}
\includegraphics[height=8cm]{image200604/toilet.png}
\end{center}
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{ディレクトリツリー}
\begin{itemize}
\item /usr/share/texmf-tetex/: TEXMFDIST
\item /usr/share/texmf-texlive/: TEXMFDIST
\item /usr/share/texmf/: TEXMFMAIN
\item /var/lib/texmf/: TEXMFSYSVAR
\item /etc/texmf/: TEXMFSYSCONFIG
\item /usr/share/texmf-site/: TEXMFSITE
\item /usr/local/share/texmf/: TEXMFLOCAL
\item texmf.cnf に指定してある TEXMFHOME の値,もしくは環境変数として
の値.
\item 必須ではない: 各ユーザ用の設定ファイルディレクトリ TEXMFCONFIG, 生成されたファ
イルのディレクトリ TEXMFVAR
\end{itemize}
下が最も優先される
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{TeXをビルドに活用する場合}
設定ファイルを変更しないとビルドできない場合,設定ファイルのデフォルトを
変更するようにメンテナにかけあうことが推奨
\end{frame}
\section{Debian TeX 現状}
\begin{frame}
\frametitle{日本語処理}
\includegraphics[width=10cm]{image200604/appetite.png}
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{日本語処理}
日本語の\LaTeX 文書を処理する方法は複数存在している.
Debianに入っているパッケージが実際に使用に耐える状態なのか,調査してみた.
\LaTeX のソースファイルから PDF を生成する処理がどうなっているのかを確認
してみた.
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{platexの入力文字コード}
\begin{center}
\begin{tabular}{|c|c|}
文字コード & 可否 \\
\hline
EUC-JP & ○ \\
SJIS & × \\
ISO-2022-JP & ○ \\
UTF-8 & × \\
\end{tabular}
\end{center}
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{platex の PDF化}
\begin{itemize}
\item dvipdfmx: OK
\item dvips 経由 ps2pdf: dvips処理中にフォントが見付からない旨のエラー.
PDFは生成されるが,日本語の文字は表示されず
\item dvi2ps 経由 ps2pdf: gsの処理中にエラーが表示されて停止(回避可能).
\item pdfe\LaTeX: 直接PDFを生成できる版は存在しない
\end{itemize}
デフォルトでPDFまで生成できる状態になっているパッケージはdvipdfmxのみ.
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{jlatex, multex}
小さなサンプルはコンパイル可能.
Debian勉強会資料になるとクラスファイルなどが足りずエラー.
\begin{itemize}
\item jsarticleが無い
\item url.styがエラーになる
\end{itemize}
p\LaTeX{}から簡単に乗り換えられる状態ではないようだ.
multexはインストールしたそのままではフォントが一部足りない.
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{cjk-latex}
インストールした状態では,サンプルがコンパイルできない.
latex-cjkパッケージとしてリニューアル作業中らしい.
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{lambda/lamed}
\begin{itemize}
\item ``omega ($\Omega$)'' ``aleph ($\aleph$)'' : \TeX{}をUTF-8に対応させた版,それぞれの
\LaTeX{}.
理想としては各国語処理がこの\TeX{}で統合できる
\item それっぽく処理はしてくれるようなのだが,utf-8に対応できているdvi関連の
ツールの使い方についての情報が少ないのか,そもそも存在していない
のかはわからないが,現状,出力を表示,処理する方法がわからない.
\item pdfe\LaTeX 版が存在しないので,日本語文書のみを処理するのであれば
p\LaTeX から移行してもメリットが少ない
\end{itemize}
\end{frame}
\begin{frame}
\frametitle{先は長い}
\includegraphics[width=10cm]{image200604/endscene.png}
\end{frame}
\end{document}
1.1 monthly-report/debianmeetingresume200604-presentation-uekawa.pdf
<<Binary file>>
More information about the Tokyodebian-commits
mailing list