[Tokyodebian-commits] TokyoDebian CVS update: monthly-report
debianmeetingresume200607.tex debianmeetingresume200607.pdf
tokyodebian CVS Commit
tokyodebian-commits at lists.alioth.debian.org
Fri Jul 7 00:16:12 UTC 2006
User: dancer
Date: 06/07/07 00:16:12
Modified: . debianmeetingresume200607.tex
debianmeetingresume200607.pdf
Log:
update installation process.
Revision Changes Path
1.7 +276 -19 monthly-report/debianmeetingresume200607.tex
CVSWEB Options: -------------------
CVSWeb: Annotate this file: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200607.tex?annotate=1.7&cvsroot=
CVSWeb: View this file: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200607.tex?rev=1.7&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
CVSWeb: Diff to previous version: http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200607.tex.diff?r1=1.7&r2=1.6&cvsroot=
-----------------------------------
Index: debianmeetingresume200607.tex
===================================================================
RCS file: /cvsroot/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200607.tex,v
retrieving revision 1.6
retrieving revision 1.7
diff -u -r1.6 -r1.7
--- debianmeetingresume200607.tex 4 Jul 2006 14:56:31 -0000 1.6
+++ debianmeetingresume200607.tex 7 Jul 2006 00:16:11 -0000 1.7
@@ -315,27 +315,284 @@
\dancersection{MacBookにDebian をインストールしてみる}{上川}
\label{dancerjmacbook}
-MacOS X と Debian の dual-boot でのインストールの流れは下記です.
+MacOS X と Debian の dual-boot でのインストールの流れを紹介します。
MacOS X を削除してDebian のみをインストールする方法については現状不明です.
-\begin{itemize}
- \item MacOS X パーティションを縮小
- \item rEFIt イメージを MacOS X にインストール, enable.sh を実行して
- bless コマンドを実行, rEFIt で起動できるようにする.
- \item 2006年7月版以降のetchのインストーラを利用してインストールする.
- パーティションを切る部分\footnote{既存のEFI FATとMac OS Xのパーティ
- ションは削除しないこと.LILOをインストールする予定のパーティショ
- ンはパーティション番号3 か 4 にすること}を過ぎ,パッケージがインストールされたら,
- LILOをインストールする直前まで実施.
- \item Alt-F2 で仮想コンソールを切替え,コマンドラインにうつり,そこで
- gptsync コマンドを実行する.\footnote{今後はインストーラから実施
- できるように改善したい} 現状のインストール方法としては,
- \texttt{chroot /target bin/sh}として,chrootに入り,そこから
- \texttt{apt-get install refit} でインストール.
- \item LILO をMBRではなく,Linux 用のパーティションにインストールする.
- \item 再起動するとrEFItからパーティションを指定するとLinuxが起動するよ
- うになる.
-\end{itemize}
+
+\subsection{インストール用にパーティション準備}
+
+購入直後の状態では、Mac OS X が全部の領域を占めています。
+その MacOS X パーティションを縮小し、Debianがインストールできるようにし
+ます。
+Mac OS Xは20GB程度必要とするみたいなので、20GBまで縮小してしまいましょう。
+
+diskutil resizevolume コマンドでボリュームサイズを動的に変更することがで
+きます。\footnote{resizevolumeコマンドはMac OS X 10.4.6の機能拡張のようです。}
+
+\begin{commandline}
+Mac OS X $ df -h
+Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
+/dev/disk0s2 74G 17G 57G 23% /
+devfs 95K 95K 0B 100% /dev
+fdesc 1.0K 1.0K 0B 100% /dev
+<volfs> 512K 512K 0B 100% /.vol
+automount -nsl [171] 0B 0B 0B 100% /Network
+automount -fstab [179] 0B 0B 0B 100% /automount/Servers
+automount -static [179] 0B 0B 0B 100% /automount/static
+/dev/disk0s1 197M 512B 197M 0% /efi
+
+Mac OS X $ sudo diskutil resizevolume disk0s2 20G
+Started resizing on disk disk0s2 Macintosh HD
+Verifying
+
+Resizing Volume
+Adjusting Partitions
+
+Finished resizing on disk disk0s2 Macintosh HD
+WARNING: You must now reboot!
+\end{commandline}
+
+\subsection{rEFItのインストール}
+
+rEFIt\footnote{\url{http://refit.sourceforge.net/} 執筆時点のバージョン
+は0.7でした。} イメージを MacOS X にインストールします。インストールする
+場所はどこでもよいのですが、ドキュメントに従ってみましょう。
+\texttt{/efi} あたりにファイルを展開し、 ./enable.sh を実行します。
+スクリプト内部で bless コマンドを実行してくれます。これで、起動時に自動
+で rEFIt が実行されるようになります。
+
+\subsection{Debian のインストール}
+
+2006年7月版以降のetchのインストーラを利用してインストールします。パーティ
+ションを切る部分\footnote{注意事項としては、既存のEFI FATとMac OS Xのパー
+ティションは削除しないこと。LILOをインストールする予定のパーティションは
+パーティション番号 3 か 4 にすること、ということがあります。5番目以降の
+パーティションは MBRの制限があるので利用できません。}を過ぎ,パッケージ
+がインストールされたら,LILOをインストールする直前の部分まで実施します。
+
+LILOが現在動作できない状態になっているので、MBRをGPTに同期させる作業を実
+施します。ここで、Alt-F2 で仮想コンソールを切替え、コマンドラインにうつ
+ります。gptsync コマンドを実行してください\footnote{今後はインストーラか
+ら実施できるように改善したいです}。 現状のインストール方法としては,
+\texttt{chroot /target bin/sh}としてインストール先の chrootに入り、そこ
+から \texttt{apt-get install refit} でパッケージをインストール、そして
+\texttt{ gptsync} コマンドでGPTからMBRに同期させます。
+
+この状態で、インストーラの画面に Alt-F1で戻ります。LILO をMBRではなく、
+Linux 用のパーティションにインストールします。
+
+再起動するとrEFItからパーティションを指定するとLinuxが起動するよ
+うになります。
+
+\subsection{Debianを自動起動するには}
+
+これから設定します。
+
+\subsection{Xの設定}
+
+Xはi810ドライバで設定します。
+915resolutionパッケージをインストールします。
+解像度は1200x800です。
+
+\texttt{/etc/default/915resolution}の例です:\\
+\begin{commandline}
+#
+# 915resolution default
+#
+# find free modes by /usr/sbin/915resolution -l
+# and set it to MODE
+# e.g. use MODE=54
+MODE=32
+#
+# and set resolutions for the mode.
+# e.g. use XRESO=1024 and YRESO=768
+XRESO=1280
+YRESO=800
+#
+# We can also set the pixel mode.
+# e.g. use BIT=32
+# Please note that this is optional,
+# you can also leave this value blank.
+BIT=
+\end{commandline}
+
+xorg.conf の例です\footnote{デフォルトで外部出力もするように設定してあります}:
+
+\begin{commandline}
+Section "Files"
+ FontPath "/usr/share/fonts/X11/misc"
+ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
+ FontPath "/usr/share/fonts/X11/cyrillic"
+ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic"
+ FontPath "/usr/share/fonts/X11/100dpi/:unscaled"
+ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled"
+ FontPath "/usr/share/fonts/X11/75dpi/:unscaled"
+ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled"
+ FontPath "/usr/share/fonts/X11/Type1"
+ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
+ FontPath "/usr/share/fonts/X11/100dpi"
+ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi"
+ FontPath "/usr/share/fonts/X11/75dpi"
+ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
+ # path to defoma fonts
+ FontPath "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType"
+EndSection
+
+Section "Module"
+ Load "i2c"
+ Load "bitmap"
+ Load "ddc"
+ Load "dri"
+ Load "extmod"
+ Load "freetype"
+ Load "glx"
+ Load "int10"
+ Load "type1"
+ Load "vbe"
+EndSection
+
+
+Section "InputDevice"
+ Identifier "Generic Keyboard"
+ Driver "kbd"
+ Option "CoreKeyboard"
+ Option "XkbRules" "xorg"
+ Option "XkbModel" "pc104"
+ Option "XkbLayout" "us"
+ Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
+EndSection
+
+Section "InputDevice"
+ Identifier "Configured Mouse"
+ Driver "mouse"
+ Option "CorePointer"
+ Option "Device" "/dev/input/mice"
+ Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
+ Option "Emulate3Buttons" "true"
+EndSection
+
+Section "InputDevice"
+ Identifier "Synaptics Touchpad"
+ Driver "synaptics"
+ Option "SendCoreEvents" "true"
+ Option "Device" "/dev/psaux"
+ Option "Protocol" "auto-dev"
+ Option "HorizScrollDelta" "0"
+EndSection
+
+
+Section "Device"
+ Identifier "Generic Video Card"
+ Driver "i810"
+ Screen 0
+ Option "MonitorLayout" "CRT,LFP"
+ BusID "PCI:0:2:0"
+EndSection
+
+Section "Device"
+ Identifier "Device1"
+ Driver "i810"
+ Screen 1
+ Option "MonitorLayout" "CRT,LFP"
+ BusID "PCI:0:2:0"
+EndSection
+
+\end{commandline}
+\\続く
+
+\begin{commandline}
+
+
+
+Section "Monitor"
+ Identifier "Generic Monitor"
+ Option "DPMS"
+ HorizSync 28-64
+ VertRefresh 43-60
+EndSection
+
+
+Section "Monitor"
+ Identifier "External Monitor"
+ Option "DPMS"
+ HorizSync 28-64
+ VertRefresh 43-60
+EndSection
+
+Section "Screen"
+ Identifier "Default Screen"
+ Device "Generic Video Card"
+ Monitor "Generic Monitor"
+ DefaultDepth 24
+ SubSection "Display"
+ Depth 1
+ Modes "1280x800" "1024x768" "800x600" "640x480"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 4
+ Modes "1280x800" "1024x768" "800x600" "640x480"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 8
+ Modes "1280x800" "1024x768" "800x600" "640x480"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 15
+ Modes "1280x800" "1024x768" "800x600" "640x480"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 16
+ Modes "1280x800" "1024x768" "800x600" "640x480"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 24
+ Modes "1280x800" "1024x768" "800x600" "640x480"
+ EndSubSection
+EndSection
+
+Section "Screen"
+ Identifier "Secondary Screen"
+ Device "Device1"
+ Monitor "External Monitor"
+ DefaultDepth 24
+ SubSection "Display"
+ Depth 1
+ Modes "1024x768" "800x600"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 4
+ Modes "1024x768" "800x600"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 8
+ Modes "1024x768" "800x600"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 16
+ Modes "1024x768" "800x600"
+ EndSubSection
+ SubSection "Display"
+ Depth 24
+ Modes "1024x768" "800x600"
+ EndSubSection
+EndSection
+
+Section "ServerLayout"
+ Identifier "Dual-monitor Layout"
+ Screen 0 "Default Screen"
+ Screen 1 "Secondary Screen" LeftOf "Default Screen"
+ # Option "Clone" "On"
+ #Option "Xinerama" "On"
+ InputDevice "Generic Keyboard"
+ InputDevice "Configured Mouse"
+ InputDevice "Synaptics Touchpad"
+EndSection
+
+Section "DRI"
+ Mode 0666
+EndSection
+
+\end{commandline}
\dancersection{次回}{}
1.7 +1296 -743 monthly-report/debianmeetingresume200607.pdf
<<Binary file>>
More information about the Tokyodebian-commits
mailing list