[Tokyodebian-commits] TokyoDebian CVS update: monthly-report debianmeetingresume200606.tex debianmeetingresume200604.tex ChangeLog

tokyodebian CVS Commit tokyodebian-commits at lists.alioth.debian.org
Tue Mar 21 22:38:32 UTC 2006


  User: dancer  
  Date: 06/03/21 22:38:32

  Modified:    .        debianmeetingresume200604.tex ChangeLog
  Added:       .        debianmeetingresume200606.tex
  Log:
  start adding some latex text and webpage updates.
  
  Revision  Changes    Path
  1.2       +45 -5     monthly-report/debianmeetingresume200604.tex
  
  CVSWEB Options: -------------------
  
  CVSWeb: Annotate this file:            http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604.tex?annotate=1.2&cvsroot=
  
  CVSWeb: View this file:             http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604.tex?rev=1.2&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
  
  CVSWeb: Diff to previous version:   http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604.tex.diff?r1=1.2&r2=1.1&cvsroot=
  
  -----------------------------------
  
  Index: debianmeetingresume200604.tex
  ===================================================================
  RCS file: /cvsroot/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200604.tex,v
  retrieving revision 1.1
  retrieving revision 1.2
  diff -u -r1.1 -r1.2
  --- debianmeetingresume200604.tex	28 Feb 2006 00:24:56 -0000	1.1
  +++ debianmeetingresume200604.tex	21 Mar 2006 22:38:31 -0000	1.2
  @@ -120,7 +120,7 @@
   % 毎月変更する部分, 本文の末尾も修正することをわすれずに
   \title{\includegraphics[width=7cm]{image200502/openlogo-nd.eps}\\
    第15回 東京エリア Debian 勉強会\\事前資料}
  -\date{2006年4月XX日}
  +\date{2006年4月15日}
   \author{Debian勉強会会場係 上川純一\thanks{Debian Project Official Developer}} 
   \maketitle
   \thispagestyle{empty}
  @@ -221,11 +221,51 @@
   \dancersection{最近のDebian関連のミーティング報告}{上川純一}
   
   \subsection{東京エリアDebian勉強会14回目報告}
  -% (query-replace-regexp "<.*>" "")
  +
  +Debian勉強会はOpen Source Conference に出展しました.
  +そこで,sidへのいざないについてやまねさんが,Debian勉強会の紹介を岩松さ
  +んがしました.30名ほど参加しました.
  +
  +質疑応答もありました.
  +
  + \begin{tabular}[htbp]{|p{20em}|p{23em}|}\hline
  +Q & A\\ \hline
  +勉強会は一方通行なものなのかインタラクティブなものなのか & インタラクティブです\\\hline
  +インストール大会はしないのですか?  & やろうと思ってる人が動けてないという現状です\\\hline
  +インストールが難しいと思ってる人〜? & いなかった。難しいと思ってる人がいないのが問題では?\\\hline
  +reportbugの国際化はしないのですが? & 途中やりらしいです(pythonで書かれてて国際化のフレームワークはあるみたいです)。岩松さんがやる? なおレポート本体は英語で書かないといけません\\\hline
  +apacheのstableはバージョンが古いので一部だけunstable にしたいという場合は? & 一部だけunstableははまる可能性が高いのでbackports.orgを使ったほうがよいです。メーリングリストに投げると 誰かやってくれるかもしれません unstableからパッケージを持ってきてビルドし直して独自のリ ポジトリを作るという手もあります\\\hline
  +operaとかのフリーじゃないものを使うのは邪道ですか? & いいえ\\\hline
  +勉強会に参加するのにどれだけの技術力が必要ですか? & むしろそれって何というつっこみを入れてくれる方歓迎。ただし、やってることを勘違いして来られるのは困ります\\\hline
  +\hline
  + \end{tabular}
  +
  +\dancersection{Debian policy}{岩松}
  +\label{sec:policy2}
  +
  +\dancersection{Debian TeXのファイル構造}{上川}
  +\label{sec:latexdebian1}
  +
  +TeX policyについて簡単に解説します.
  +
  +\dancersection{Debian latexの現状調査}{上川}
  +\label{sec:latexdebian2}
  +
  +まず,Debianのlatexで日本語のドキュメントを処理するための手順について確
  +認します.
  +ここでは,例としてドキュメントを準備し,そのドキュメントソースをPDFファ
  +イルにするまでの手順を確認します.
  +
  +\subsection{platex dvipdfmx}
  +
  +
  +\subsection{platex dvips}
  +\subsection{jlatex dvipdfmx}
  +\subsection{jlatex dvips}
  +\subsection{cjk-latex dvips}
  +\subsection{cjk-latex dvipdfmx}
   
   
  -\dancersection{Debian multimedia project update}{上川}
  -\label{sec:uekawa}
   
   \dancersection{次回}{}
   
  @@ -241,7 +281,7 @@
   \vspace{2mm}
   \includegraphics[width=2cm]{image200502/openlogo-nd.eps}
   \noindent \Large \bf Debian 勉強会資料\\ \\
  -\noindent \normalfont 2006年4月XX日 \hspace{5mm}  初版第1刷発行\\
  +\noindent \normalfont 2006年4月15日 \hspace{5mm}  初版第1刷発行\\
   \noindent \normalfont 東京エリア Debian 勉強会 (編集・印刷・発行)\\
   \hrule
   
  
  
  
  1.114     +6 -0      monthly-report/ChangeLog
  
  CVSWEB Options: -------------------
  
  CVSWeb: Annotate this file:            http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog?annotate=1.114&cvsroot=
  
  CVSWeb: View this file:             http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog?rev=1.114&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
  
  CVSWeb: Diff to previous version:   http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog.diff?r1=1.114&r2=1.113&cvsroot=
  
  -----------------------------------
  
  Index: ChangeLog
  ===================================================================
  RCS file: /cvsroot/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog,v
  retrieving revision 1.113
  retrieving revision 1.114
  diff -u -r1.113 -r1.114
  --- ChangeLog	17 Mar 2006 13:51:24 -0000	1.113
  +++ ChangeLog	21 Mar 2006 22:38:31 -0000	1.114
  @@ -1,3 +1,9 @@
  +2006-03-22  Junichi Uekawa  <dancer at debian.org>
  +
  +	* debianmeetingresume200604.tex: add some text.
  +
  +	* debianmeetingresume200606.tex: create template
  +
   2006-03-17  Junichi Uekawa  <dancer at debian.org>
   
   	* debianmeetingresume200603-presentation-backup.tex: create backup slides for the worst-case scenario
  
  
  
  1.1                  monthly-report/debianmeetingresume200606.tex
  
  CVSWEB Options: -------------------
  
  CVSWeb: Annotate this file:            http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200606.tex?annotate=1.1&cvsroot=
  
  CVSWeb: View this file:             http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200606.tex?rev=1.1&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
  
  -----------------------------------
  
  Index: debianmeetingresume200606.tex
  ===================================================================
  %; whizzy chapter
  % -initex iniptex -latex platex -format platex -bibtex jbibtex -fmt fmt
  % 以上 whizzytex を使用する場合の設定。
  
  % This document is distributed under the terms of GPL version 2 or
  %later.
  % Copyright 2006 Junichi Uekawa and others
  
  %   Pdf作成手順
  % dvipdfmx debianmeetingresume200606.dvi
  %  preview (shell-command (concat "xpdf " (replace-regexp-in-string "tex$" "pdf"(buffer-file-name)) "&"))
  % 画像ファイルを処理するためにはebbを利用してboundingboxを作成。
  %(shell-command "cd image200606; ebb *.png")
  
  %%ここからヘッダ開始。
  
  \documentclass[mingoth,a4paper]{jsarticle}
  \usepackage[dvipdfm]{graphicx}
  \usepackage{fancybox}
  \usepackage{longtable}
  \usepackage{ascmac}	% 囲み (screen,itembox)
  \usepackage{fancyvrb}   % 囲み Verbatim のために必要
  \usepackage[dvipdfm]{hyperref}
  \usepackage{url}
  
  %http://www.naney.org/diki/dk/hyperref.html
  %日本語EUC系環境の時
  \AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}}
  %シフトJIS系環境の時
  %\AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}}
  
  %% spacing の設定をする。外枠を減らす。
  \setlength\headheight{0mm}
  \setlength\topmargin{-20mm}
  \setlength\headsep{0mm}
  \setlength\topskip{3mm}
  \setlength\maxdepth{4pt}
  \setlength\columnsep{6mm}
  \setlength\textheight{252mm}
  \setlength\topmargin{-5mm}
  \setlength\textwidth{170mm}
  \setlength\oddsidemargin{-5mm}
  \setlength\evensidemargin{-5mm}
  
  % commandline環境を定義。画面入出力についてはcommandline環境
  % で表記する
  \newenvironment{commandline}%
  {\VerbatimEnvironment
    \begin{Sbox}\begin{minipage}{15cm}\begin{fontsize}{7.3}{7.3} \begin{BVerbatim}}%
  {\end{BVerbatim}\end{fontsize}\end{minipage}\end{Sbox}
    \setlength{\fboxsep}{8pt}\fbox{\TheSbox}}
  
  
  %%% start of santaku
  \makeatletter
  \newwrite\tf at jqz
  \immediate\openout\tf at jqz\jobname.jqz\relax
  \makeatother
  \newcounter{santakucounter}
  \newcommand{\santaku}[5]{%
  \addtocounter{santakucounter}{1}
  
  \addtocontents{jqz}{\arabic{santakucounter}. #5\\}
  \nopagebreak 問題\arabic{santakucounter}. 
  #1\\
  \nopagebreak□ A #2\\
  \nopagebreak□ B #3\\
  \nopagebreak□ C #4
  \pagebreak[1]
  \hspace{1cm}
  \\
  
  }
  %%% end of santaku
  
  \newcommand{\emptyspace}{(\underline{\hspace{1cm}})}
  
  \newcommand{\subsubsubsection}[1]{%
  \vspace{1zw}{\bf #1}\\}
  
  % sectionをセンタリングする
  \makeatletter
    \renewcommand{\section}{\@startsection{section}{1}{\z@}%
      {\Cvs \@plus.5\Cdp \@minus.2\Cdp}% 前アキ
      {.5\Cvs \@plus.3\Cdp}% 後アキ
      {\normalfont\Large\headfont\raggedright\centering}} % style
  \makeatother
  
  % section の代わりの環境
  \newcommand{\dancersection}[2]{%
  \newpage
  東京エリアDebian勉強会 2006
  \hrule
  \vspace{0.5mm}
  \hrule
  \hfill{}\includegraphics[width=3cm]{image200502/openlogo-nd.eps}\\
  \vspace{-4cm}
  \begin{center}
    \section{#1}
  \end{center}
  \hfill{}#2\hspace{3cm}\space\\
  \hrule
  \hrule
  \vspace{1cm}
  }
  
  
  % BTSの番号を見るためのコマンド
  \newcommand{\debianbug}[1]{#1\footnote{\url{http://bugs.debian.org/#1}}}
  
  % for dancerj
  \newcommand{\fgref}[1]{図\ref{#1}}
  \newcommand{\tbref}[1]{表\ref{#1}}
  
  
  \begin{document}
  
  \begin{titlepage}
  
  % 毎月変更する部分, 本文の末尾も修正することをわすれずに
  \title{\includegraphics[width=7cm]{image200502/openlogo-nd.eps}\\
   第17回 東京エリア Debian 勉強会\\事前資料}
  \date{2006年6月XX日}
  \author{Debian勉強会会場係 上川純一\thanks{Debian Project Official Developer}} 
  \maketitle
  \thispagestyle{empty}
  \end{titlepage}
  
  \newpage
  \tableofcontents
  
  \dancersection{Introduction To Debian 勉強会}{上川純一}
  
  今月のDebian勉強会へようこそ。
  これからDebianのあやしい世界に入るという方も、すでにどっぷりとつかってい
  るという方も、月に一回Debianについて語りませんか?
  
  目的として下記の二つを考えています。
  
  \begin{itemize}
   \item メールではよみとれない、もしくはよみとってられないような情報を情
         報共有する場をつくる
   \item まとまっていないDebianを利用する際の情報をまとめて、ある程度の塊と
         して出してみる
  \end{itemize}
  
  また、東京にはLinuxの勉強会はたくさんありますので、Debianに限定した勉強
  会にします。Linuxの基本的な利用方法などが知りたい方は、他でがんばってくださ
  い。
  Debianの勉強会ということで究極的には参加者全員がDebian Packageを
  がりがりと作りながらスーパーハッカーになれるような姿を妄想しています。
  
  Debianをこれからどうするという能動的な展開への土台としての空間を提供し、
  情報の共有をしたい、というのが目的です。
  次回は違うこと言ってるかもしれませんが、御容赦を。
  
  \subsection{講師紹介}
  
  \begin{itemize}
   \item{上川純一} 宴会の幹事です。
  \end{itemize}
  
  \subsection{事前課題紹介}
  
  今回の事前課題は
  「XXX」
  というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください。
  というものでした。
  その課題に対して下記の内容を提出いただきました。
  
  \subsubsection{}
  
  \subsubsection{上川}
  
  
  %%% trivia quiz
  \dancersection{Debian Weekly News trivia quiz}{上川純一}
  
  ところで、Debian Weekly News (DWN)は読んでいますか?
  Debian 界隈でおきていることについて書いているDebian Weekly News.
  毎回読んでいるといろいろと分かって来ますが、一人で読んでいても、解説が少
  ないので、
  意味がわからないところもあるかも知れません。みんなでDWNを読んでみましょう。
  
  漫然と読むだけではおもしろくないので、DWNの記事から出題した以下の質問にこたえてみてください。
  後で内容は解説します。
  
  \subsection{2006年XX号}
  \url{http://www.debian.org/News/weekly/2006/XX/}
  にある5月XX日版です。
  
  \santaku
  {}
  {}
  {}
  {}
  {}
  
  
  \santaku
  {}
  {}
  {}
  {}
  {}
  
  \santaku
  {}
  {}
  {}
  {}
  {}
  
  \santaku
  {}
  {}
  {}
  {}
  {}
  
  \dancersection{最近のDebian関連のミーティング報告}{上川純一}
  
  \subsection{東京エリアDebian勉強会16回目報告}
  % (query-replace-regexp "<.*>" "")
  
  
  \dancersection{Debian multimedia project update}{上川}
  \label{sec:uekawa}
  
  \dancersection{次回}{}
  
  未定です。
  内容は本日決定予定です。
  
  参加者募集はまた後程。
  
  \newpage
  
  \vspace*{15cm}
  \hrule
  \vspace{2mm}
  \includegraphics[width=2cm]{image200502/openlogo-nd.eps}
  \noindent \Large \bf Debian 勉強会資料\\ \\
  \noindent \normalfont 2006年6月XX日 \hspace{5mm}  初版第1刷発行\\
  \noindent \normalfont 東京エリア Debian 勉強会 (編集・印刷・発行)\\
  \hrule
  
  \end{document}
  
  
  



More information about the Tokyodebian-commits mailing list