[Tokyodebian-commits] TokyoDebian CVS update: monthly-report debianmeetingresume200603.tex debianmeetingresume200603.pdf debianmeetingresume2006-natsu.tex debianmeetingresume2006-natsu.pdf ChangeLog

tokyodebian CVS Commit tokyodebian-commits at lists.alioth.debian.org
Fri May 19 19:05:13 UTC 2006


  User: dancer  
  Date: 06/05/19 19:05:13

  Modified:    .        debianmeetingresume200603.tex
                        debianmeetingresume200603.pdf ChangeLog
  Added:       .        debianmeetingresume2006-natsu.tex
                        debianmeetingresume2006-natsu.pdf
  Log:
  added PDF resources.
  
  Revision  Changes    Path
  1.2       +0 -33     monthly-report/debianmeetingresume200603.tex
  
  CVSWEB Options: -------------------
  
  CVSWeb: Annotate this file:            http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200603.tex?annotate=1.2&cvsroot=
  
  CVSWeb: View this file:             http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200603.tex?rev=1.2&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
  
  CVSWeb: Diff to previous version:   http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200603.tex.diff?r1=1.2&r2=1.1&cvsroot=
  
  -----------------------------------
  
  Index: debianmeetingresume200603.tex
  ===================================================================
  RCS file: /cvsroot/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume200603.tex,v
  retrieving revision 1.1
  retrieving revision 1.2
  diff -u -r1.1 -r1.2
  --- debianmeetingresume200603.tex	12 Feb 2006 13:02:09 -0000	1.1
  +++ debianmeetingresume200603.tex	19 May 2006 19:05:12 -0000	1.2
  @@ -185,39 +185,6 @@
   漫然と読むだけではおもしろくないので、DWNの記事から出題した以下の質問にこたえてみてください。
   後で内容は解説します。
   
  -\subsection{2006年8号}
  -\url{http://www.debian.org/News/weekly/2006/08/}
  -にある2月21日版です。
  -
  -\santaku
  -{}
  -{}
  -{}
  -{}
  -{}
  -
  -
  -\santaku
  -{}
  -{}
  -{}
  -{}
  -{}
  -
  -\santaku
  -{}
  -{}
  -{}
  -{}
  -{}
  -
  -\santaku
  -{}
  -{}
  -{}
  -{}
  -{}
  -
   \dancersection{最近のDebian関連のミーティング報告}{上川純一}
   
   \subsection{東京エリアDebian勉強会13回目報告}
  
  
  
  1.3       +524 -644  monthly-report/debianmeetingresume200603.pdf
  
  	<<Binary file>>
  
  
  1.124     +2 -0      monthly-report/ChangeLog
  
  CVSWEB Options: -------------------
  
  CVSWeb: Annotate this file:            http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog?annotate=1.124&cvsroot=
  
  CVSWeb: View this file:             http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog?rev=1.124&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
  
  CVSWeb: Diff to previous version:   http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog.diff?r1=1.124&r2=1.123&cvsroot=
  
  -----------------------------------
  
  Index: ChangeLog
  ===================================================================
  RCS file: /cvsroot/tokyodebian/monthly-report/ChangeLog,v
  retrieving revision 1.123
  retrieving revision 1.124
  diff -u -r1.123 -r1.124
  --- ChangeLog	19 May 2006 17:40:17 -0000	1.123
  +++ ChangeLog	19 May 2006 19:05:12 -0000	1.124
  @@ -1,5 +1,7 @@
   2006-05-20  Junichi Uekawa  <dancer at debian.org>
   
  +	* debianmeetingresume2006-natsu.tex: created template
  +
   	* debianmeetingresume200605.tex: updated/fixed to make it final.
   
   2006-04-15  Junichi Uekawa  <dancer at debian.org>
  
  
  
  1.1                  monthly-report/debianmeetingresume2006-natsu.tex
  
  CVSWEB Options: -------------------
  
  CVSWeb: Annotate this file:            http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume2006-natsu.tex?annotate=1.1&cvsroot=
  
  CVSWeb: View this file:             http://cvs.alioth.debian.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/tokyodebian/monthly-report/debianmeetingresume2006-natsu.tex?rev=1.1&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=
  
  -----------------------------------
  
  Index: debianmeetingresume2006-natsu.tex
  ===================================================================
  %; whizzy chapter
  % -initex iniptex -latex platex -format platex -bibtex jbibtex -fmt fmt
  % 以上 whizzytex を使用する場合の設定。
  
  % This document is distributed under the terms of GPL version 2 or
  %later.
  % Copyright 2006 Junichi Uekawa and others
  
  %   Pdf作成手順
  % dvipdfmx debianmeetingresume200606.dvi
  %  preview (shell-command (concat "xpdf " (replace-regexp-in-string "tex$" "pdf"(buffer-file-name)) "&"))
  % 画像ファイルを処理するためにはebbを利用してboundingboxを作成。
  %(shell-command "cd image200606; ebb *.png")
  
  %%ここからヘッダ開始。
  
  \documentclass[mingoth,a4paper]{jsarticle}
  \usepackage[dvipdfm]{graphicx}
  \usepackage{fancybox}
  \usepackage{longtable}
  \usepackage{ascmac}	% 囲み (screen,itembox)
  \usepackage{fancyvrb}   % 囲み Verbatim のために必要
  \usepackage[dvipdfm]{hyperref}
  \usepackage{url}
  
  %http://www.naney.org/diki/dk/hyperref.html
  %日本語EUC系環境の時
  \AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}}
  %シフトJIS系環境の時
  %\AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}}
  
  %% spacing の設定をする。外枠を減らす。
  \setlength\headheight{0mm}
  \setlength\topmargin{-20mm}
  \setlength\headsep{0mm}
  \setlength\topskip{3mm}
  \setlength\maxdepth{4pt}
  \setlength\columnsep{6mm}
  \setlength\textheight{252mm}
  \setlength\topmargin{-5mm}
  \setlength\textwidth{170mm}
  \setlength\oddsidemargin{-5mm}
  \setlength\evensidemargin{-5mm}
  
  % commandline環境を定義。画面入出力についてはcommandline環境
  % で表記する
  \newenvironment{commandline}%
  {\VerbatimEnvironment
    \begin{Sbox}\begin{minipage}{15cm}\begin{fontsize}{7.3}{7.3} \begin{BVerbatim}}%
  {\end{BVerbatim}\end{fontsize}\end{minipage}\end{Sbox}
    \setlength{\fboxsep}{8pt}\fbox{\TheSbox}}
  
  
  %%% start of santaku
  \makeatletter
  \newwrite\tf at jqz
  \immediate\openout\tf at jqz\jobname.jqz\relax
  \makeatother
  \newcounter{santakucounter}
  \newcommand{\santaku}[5]{%
  \addtocounter{santakucounter}{1}
  
  \addtocontents{jqz}{\arabic{santakucounter}. #5\\}
  \nopagebreak 問題\arabic{santakucounter}. 
  #1\\
  \nopagebreak□ A #2\\
  \nopagebreak□ B #3\\
  \nopagebreak□ C #4
  \pagebreak[1]
  \hspace{1cm}
  \\
  
  }
  %%% end of santaku
  
  \newcommand{\emptyspace}{(\underline{\hspace{1cm}})}
  
  \newcommand{\subsubsubsection}[1]{%
  \vspace{1zw}{\bf #1}\\}
  
  % sectionをセンタリングする
  \makeatletter
    \renewcommand{\section}{\@startsection{section}{1}{\z@}%
      {\Cvs \@plus.5\Cdp \@minus.2\Cdp}% 前アキ
      {.5\Cvs \@plus.3\Cdp}% 後アキ
      {\normalfont\Large\headfont\raggedright\centering}} % style
  \makeatother
  
  % section の代わりの環境
  \newcommand{\dancersection}[2]{%
  \newpage
  東京エリアDebian勉強会 2006
  \hrule
  \vspace{0.5mm}
  \hrule
  \hfill{}\includegraphics[width=3cm]{image200502/openlogo-nd.eps}\\
  \vspace{-4cm}
  \begin{center}
    \section{#1}
  \end{center}
  \hfill{}#2\hspace{3cm}\space\\
  \hrule
  \hrule
  \vspace{1cm}
  }
  
  
  % BTSの番号を見るためのコマンド
  \newcommand{\debianbug}[1]{#1\footnote{\url{http://bugs.debian.org/#1}}}
  
  % for dancerj
  \newcommand{\fgref}[1]{図\ref{#1}}
  \newcommand{\tbref}[1]{表\ref{#1}}
  
  \begin{document}
  
  \begin{titlepage}
  
  % 毎月変更する部分
  \title{\includegraphics[width=9cm]{image200502/openlogo-nd.eps}\\
  あんどきゅめんてっどでびあん}
  \date{}
  \author{\bf 東京エリアDebian勉強会} 
  %\maketitle  % use the graphics instead of the text
  
  \includegraphics[height=252mm]{image200508/titlepage3.eps}
  TODO!このページ修正必要です.
  
  %\thispagestyle{empty}
  \end{titlepage}
  
  \newpage
  \setcounter{tocdepth}{1}
  \tableofcontents
  \vspace{6cm}
  
  \large
  \begin{itembox}{\bf『あんどきゅめんてっど でびあん』について}
  本書は、東京周辺で毎月行なわれている『東京エリア Debian 勉強会』で
  使用された資料・小ネタ・必殺技などを一冊にまとめたものです。
  収録範囲は勉強会第11回から第17回まで。
  内容は無保証、つっこみなどがあれば勉強会にて。
  \end{itembox}
  \normalfont
  
  
  \dancersection{Debian Policy 入門 第1回}{岩松}
  
  \subsection{Debianポリシーとは}
      Debian GNU/Linuxのポリシーです。
      Debian GNU/Linuxとして守るべき方針についてまとめられたものです。
      Debainパッケージの内部構成やオペレーティングシステムとして必要
      な設計部について示されており、ドキュメント化されています。
  
      これらのドキュメントには debian-policy マニュアルと他の部分に
      ついて補足するサブポリシーマニュアル があります。
      現在のdebian-policy マニュアルバージョンは 3.6.2.2 です。
      毎日議論され、修正が加えられています。
  
  
  \subsection{debian-policyマニュアルの構成}
      deian-policyマニュアルの構成はどうなっているのか。
  
      主にDebianパッケージの内容になっています。
      以前はdebian-policyマニュアルとDebian パッケージングマニュアルに
      分かれていたのですが、統合されました (3.2.1.1で統合) 。
  
      以下にdebian-policyの内容をリストにしてみました。
  
      \subsubsection{Debainアーカイブ}
  \begin{itemize}
          \item Debian Free Software Guidelines (DFSG)とはなにか
          \item main / contrib / non-free セクションの説明および
            各セクションに収録されるパッケージの条件について
          \item Copyrightの問題について
          \item サブセクションについて
          \item パッケージに対するプライオリティについて
  \end{itemize}
      \subsubsection{バイナリパッケージについて}
  
  \begin{itemize}
          \item パッケージ名について
          \item パッケージのバージョンについて
              日付に基づいたバージョン番号の付け方
  
          \item メンテナーのパッケージについて
          \item パッケージの説明について
              パッケージの簡単な説明について
              パッケージの詳細な説明について
  
          \item パッケージの依存について
          \item バーチャルパッケージ
          \item ベースシステムについて
          \item エッセンシャルなパッケージについて
          \item メンテナースクリプト
  \end{itemize}
  
      \subsubsection{ソースパッケージについて}
  \begin{itemize}
          \item 規格への対応
          \item パッケージ関係
          \item 上流パッケージソースの変更について
          \item Debian changelog(debian/changelog)
              代替のchangelog形式
          \item Makefile内でのエラーのトラップについて
          \item タイムスタンプスタンプ
          \item ソースパッケージの中の物における制限
          \item メインビルドスクリプト: (debian/rules)
          \item Variable substitutions: (debian/substvars)
          \item 生成されたパッケージリスト: (debian/file)
  \end{itemize}
  
      \subsubsection{コントロールファイルについて}
  \begin{itemize}
          \item コントロールファイルの構文について
          \item ソースパッケージ制御ファイル(debian/control)
          \item バイナリパッケージ制御ファイル(debian/control)
          \item Debianソース制御ファイル--.dsc
          \item Debian Change ファイル--.changes
          \item コントロールファイルのフィールドリスト
          \item ユーザによって定義されたフィールド
  \end{itemize}
  
      \subsubsection{パッケージメンテナンススクリプトとパッケージがインストールされる手順について}
  \begin{itemize}
          \item パッケージメンテナスクリプトの序論
          \item メンテナスクリプトの再入結果の同一性
          \item メンテナンススクリプトからのターミナルの制御
          \item メンテナンススクリプトの呼ばれ方の詳細
          \item インストールおよびアップグレードのアンパックフェーズの詳細
          \item 詳細な構成
          \item パッケージの削除とパッケージ設定の完全削除の詳細
  \end{itemize}
  
      \subsubsection{パッケージ同士の関係について}
  \begin{itemize}
          \item パッケージ関係フィールドの構文
          \item バイナリの依存について
              (Depends, Recommends, Suggests, Enhances, Pre-Dependsの説明)
          \item バイナリパッケージのコンフリクト( Conflicts )
          \item バーチャルパッケージ( Provides)
          \item ファイルを上書きし、パッケージを置き換える( Replaces )
              他のパッケージの中のファイルを上書きする
              パッケージの削除を強制して、全体のパッケージを置き換える
  \end{itemize}
  
      \subsubsection{共有ライブラリについて}
  \begin{itemize}
          \item ldconfig
          \item ランタイムサポートプログラム
          \item スタティックライブラリ
          \item 開発ファイル
          \item 同じライブラリのパッケージとのの依存関係
          \item ライブラリと他のパッケージとの依存 ( shlibsシステム )
              システム上の現在のshlibsファイル
              dpkg-shlibdepsとshlibsファイルの使い方について
              shlibs File フォーマット
              shlibsファイルの提供する
              debian/shlibs.local file を書く
  \end{itemize}
      \subsubsection{オペレーティングシステムについて}
  \begin{itemize}
          \item ファイルシステム階層構造 ( FHS )
          \item ユーザとグループ
          \item システムランレベルとinit.dスクリプト
          \item init.dスクリプトからのコンソールメッセージ
          \item Cron ジョブ
          \item メニュー
          \item Multimedia handler( MIME )
          \item キーボード構成
          \item 環境変数
          \item doc-baseパッケージを使ったドキュメントの登録方法
  \end{itemize}
      \subsubsection{各種ファイルについて}
  \begin{itemize}
          \item バイナリファイル
          \item ライブラリファイル
          \item 共有ライブラリ
          \item スクリプト
          \item シンボリックリンク
          \item デバイスファイル
          \item 設定ファイル
          \item ログファイル
          \item パーミッションと所有者
  \end{itemize}
  
      \subsubsection{アプリケーションの変更について}
  \begin{itemize}
          \item アーキテクチャ指定のための文字列
          \item デーモン
          \item 仮想tty の使用、wtmp,utmp,lastlog等の更新について
          \item エディタとページャについて
          \item Webサーバーとアプリケーション
          \item メール配送、配信、ユーザーエージェント
          \item ニュースシステムの設定
          \item X Window System 用のプログラム
          \item Emacs Lisp プログラム
          \item ゲーム
  \end{itemize}
      \subsubsection{ドキュメントについて}
  \begin{itemize}
          \item マニュアル( man pages )
          \item Infoフォーマットのドキュメント
          \item 追加ドキュメント
          \item ドキュメントの管理
          \item 推奨されるドキュメント形式
          \item 著作権関連情報
          \item 設定例
          \item Changelog ファイル
  \end{itemize}
      \subsubsection{付録}
  \begin{itemize}
          \item Debian パッケージ パッケージングマニュアル
  \end{itemize}
  
  \subsection{サブポリシーマニュアルについて}
      メインのものはdebian-policyとして存在し、そのほかにEmacsやPerlに
      関してのサブポリシーマニュアルというものが存在します。
      以下にサブポリシーマニュアルの簡単な説明を書きます。
  
      \subsubsection{build-essential パッケージの一覧}
          debianのシステム起動に必要なパッケージをリストにしています。
          このパッケージが規定されているドキュメントは
  
          /usr/share/build-essential/list
   
          になります。
          buiid-essential のリストは
  
          /usr/share/doc/build-essential/essential-packages-list
  
          に書かれており、build-essential としてパッケージに収録されています。
          (アーキテクチャによって内容が異なります。)
  
      \subsubsection{メニューシステム}
          menuシステムを使うためのポリシー。
          引数を持たずに起動可能なアプリケーション(GIMPやxChatなど)はメニューを使って起動で
          きるようにするべきであり、どのようなアプリケーションがどのメニュー項目に入れるべ
          きであるか、書かれています。
          debian-policy パッケージに収録されており、
  
          /usr/share/doc/debian-policy/menu-policy.txt.gz
  
          にインストールされます。
  
      \subsubsection{MIME サポート}
          MIME( Multipurpose Internet Mail Extension RFC1521 )をサポートするためのポリシーです。
          MUAやウェブブラウザでMIMEを扱えるようにできる仕組のようです。
          debian-policy パッケージに収録されており、
  
          /usr/share/doc/debian-policy/mime-policy.txt.gz
  
          にインストールされます。
  
      \subsubsection{Emacs ポリシー}
          Emacs に関連するパッケージは、サブポリシードキュメントに従うことが求められています。
          それをまとめたものが Emacsポリシーです。
          emacsen-common パッケージに収録されており、
  
          /usr/share/doc/emacsen-common/debian-emacs-policy.gz
  
          にインストールされます。
  
      \subsubsection{Java ポリシー}
          Java に関連するパッケージのサブポリシー。
          ドキュメントは
          java-common パッケージに収録されており、
  
          /usr/share/doc/java-common/debian-java-policy/index.html
  
          にインストールされます。
  
      \subsubsection{Ruby ポリシー}
          Ruby に関連するパッケージのサブポリシー。
          ruby パッケージに収録されており、
          ドキュメントは
  
          /usr/share/doc/ruby/ruby-policy.txt.gz
  
  	にあります。
  
      \subsubsection{Perl ポリシー}
          Perl に関連するパッケージのサブポリシー。
          debian-policy パッケージに収録されており、
  
          /usr/share/doc/debian-policy/perl-policy.txt.gz
  
          にあります。
  
      \subsubsection{Python ポリシー}
          Python に関連するパッケージのサブポリシー。
          python パッケージに収録されており、
  
          /usr/share/doc/python/python-policy.txt.gz
  
          にインストールされます。
  
      \subsubsection{Debconf 仕様書}
          Debconfのための仕様書。現在プロトコル2。
          debian-policy パッケージに収録されており、
          ドキュメントは
  
          /usr/share/doc/debian-policy/debconf\_specification.txt.gz
  
          にあります。
  
      \subsubsection{スペル辞書・ツールポリシー}
          パッケージの中で使う単語やisspellパッケージやmyspellパッケージのためのポリシー。
          2003年ごろからメンテナンスされてません。
  	ドキュメントは
  
  	http://dict-common.alioth.debian.org/
  
  	にあります。
  \subsection{どのようにしてポリシーが決まるのか}
  
      \subsubsection{policy-process}
          /usr/share/doc/debian-policy/policy-process.html/
  
          にdebianポリシーの決め方が書かれています。
  
      \subsubsection{debian-policy at list.debian.org (ML)があります}
          ポリシーに関する疑問はこのMLに投げるといいでしょう。
          policy-processに則って、ここで議論され、承認されたときにdebian-policyとして反映されます。
  
      \subsubsection{debian-policyというパッケージがあります}
          間違いや提案はこのパッケージに対してBTSを行います.
          BTSされたメールはdebian-policy at list.debian.orgにforwardされます。
  
      \subsubsection{debian-policyのメンテナ}
          現在のdebian-policyのメンテナは以下の4人です。
  
      \begin{itemize}
          \item Julian Gilbey
              devscripts, tetexのメンテナ
          \item Branden Robinson
              X Strike Froce
          \item Josip Rodin
              debbugs, lintianのメンテナ
          \item Manoj Srivastava
              make, selinuxのメンテナ
      \end{itemize}
  
  \subsection{次回}
  	次回からは、debian-policyを一つづつチェックして、つっこんだ解説をしていこうと思っています。
  
  
  \dancersection{Debian Policy 入門 第2回}{岩松}
  \label{sec:uekawa}
  \subsection{はじめに}
   今回から実際にDebian Policy の中身を見ていこうと思います。
   対象は Debian アーカイブについてと、バイナリファイルのポリシーについてです。
  
  \subsection{Debianアーカイブについて}
  
  Debian には大量(1万パッケージ以上)のパッケージがあります。
  それらを管理し、フリーなオペレーティングシステムを目指しています。
  このフリーという言葉はどういうものなのか、Debian ではどのように扱うのかということをガイドラインにしたものが Debian フリーソフトウェアガイドライン(以下、DFSG) です。
   
  \subsubsection{Debian フリーソフトウェアガイドライン とは?}
  
  Debian GNU/Linux システムのガイドラインである DFSG とはどのような内容なのか、確認してみましょう。
  
  \begin{itemize}
   \item 自由な再配布
  
  Debian システムを構成するソフトウェアのライセンスは、そのソフトウェアを複数の異
  なる提供元から配布されているプログラムを集めたソフトウェアディストリビューション
  の一部として、誰かが販売したり無料配布したりすることを制限してはいけません。
  また、ライセンスはそのような販売に対して使用料やその他の手数料を要求してはいけません。
  \\
  
  Debianにインストールされるソフトウェアのライセンスは自由に配布でき、無償またはお
  金を取って配布することが可能なライセンスでないといけない、ということです。
  ただし、ディストリビューションに含まれるプログラムのライセンスの内容に配布に対し
  て料金を請求したりするものがあってはいけないということです。
  \\
  
  この項目に合わないライセンスの一つとして aladdin フリー公衆利用許諾契約書 (Aladdin Free Public License)
  があります。このライセンスは配布において手数料を取るのを禁じています。
  	  
   \item ソースコード
  
  プログラムにはソースコードが含まれていなければならず、かつ実行形式での配布に加え
  てソースコードでの配布をも許可していなければなりません。
  \\
  
  ソースコードの配布を許可してないライセンスはDebianにはインストールされることはない
  ということです。
  \\
  
  これはそのままです。
  	  
   \item 派生ソフトウェア
  
  ライセンスは、ソフトウエアの修正や派生ソフトウエアの作成を認めていなけれ
  ばなりません。そして、これらをオリジナルソフトウエアのライセンスと同じ条
  件の下で配布することが可能でなければなりません。
  \\
  
  あるソフトウェアを改変し、それを配布するときも改変元と同じライセンスで配布
  
  Reached max line limit 500!
  
  
  1.1                  monthly-report/debianmeetingresume2006-natsu.pdf
  
  	<<Binary file>>
  
  



More information about the Tokyodebian-commits mailing list